ヘルプ
部隊
部隊の編成
部隊の編成について説明します。
機体の編成
機体を母艦のポジションにドラッグ&ドロップすると編成ができます。
機体は近接と遠距離でそれぞれ配置できるポジションが違います。
編成した機体同士をドラッグ&ドロップすると、ポジションを入れ替えることができます。
機体を編成する際には以下の条件にあてはまっている必要があります。
①機体のコストの合計が編成可能コスト以内である
※編成時の機体コストには機体のサイズをかけた値が適用されます。
②機体がほか部隊に編成されていない
③特別機の場合、同一の機体がすでに部隊に編成されていない
パイロットの編成
キャラタブを押下して、編成画面をキャラクター表示に切り替えます。
キャラクターをすでに機体が編成されているポジションにドラッグ&ドロップすると編成ができます。
編成したキャラクター同士をドラッグ&ドロップすると、ポジションを入れ替えることができます。
パイロットを編成する際には以下の条件にあてはまっている必要があります。
①キャラクターがパイロット適性を持つ
②キャラクターがほか部隊に編成されていない
③キャラクターが内政官設定中でない
④同一キャラクターがすでに部隊に編成されていない
サポートの編成
キャラクターをサポートポジションにドラッグ&ドロップすると編成ができます。
サポートを編成する際には以下の条件にあてはまっている必要があります。
①キャラクターがサポート適性を持つ
②キャラクターがほか部隊に編成されていない
③キャラクターが内政官設定中でない
④同一キャラクターがすでに部隊に編成されていない
自動編成
自動編成ボタンを押下することで条件に応じた部隊を自動的に編成できます。
機体自動編成画面
条件を指定して、編成する機体を表示します。
「キャラクター編成へ」ボタンを押下することでキャラ自動編成画面へ移動します。
また「機体を現状の編成から変更しない」にチェックを入れることで
機体の変更を行わず、キャラ自動編成画面へ移動することも可能です。
キャラ自動編成画面
条件を指定して、編成するキャラクターを表示します。
「自動編成を完了する」ボタンを押下することで機体/キャラの自動編成を完了します。※画面右上の×ボタンを押下することで機体自動編成画面に戻ることも可能です。
連携スキル選択画面
連携スキルを設定するを選ぶと、連携スキル選択画面が開きます。
編成したい連携スキルにチェックを入れて、選択完了するを押下します。
自動編成する際には、指定した条件のほか、以下の条件にあてはまる機体・キャラクターが対象
になります。
①ほか部隊に編成されていない機体・キャラクター
②内政官設定中でないキャラクター
部隊セット
部隊セットとは、一度保存した部隊を素早く呼び出して編成できる機能です。
部隊セットは通常のマップ用部隊の他、デュエル用とイベントバトル用をそれぞれ20セットまで、
レイド用を30セットまで保存することができます。
部隊セットの保存方法
1.部隊を編成した状態で、部隊編成画面の「部隊セット」ボタンを押下
2.「現在の部隊で上書き」ボタンを押下
3.「セット上書き」ボタンを押下
部隊セットの呼び出し方法
1.部隊編成画面の「部隊セット」ボタンを押下
2.「セット呼び出し」ボタンを押下
※部隊セットに含まれている機体/キャラが部隊配置不可な状態にある場合は、
その機体/キャラは部隊セット呼び出し時に自動的に部隊から外れます。
部隊セット名の変更方法
部隊セット名はセットごとに変更を行うことができます。
1.部隊セット画面の「変更」ボタンを押下
2.部隊セット名を記載し「保存する」ボタンを押下
※変更は「部隊セットの名称」であるため、他戦略マップや部隊リストなどでは表示されません。
編成の完了
編成が完了したら、画面右下の編成完了するボタンを押下すると部隊の編成が完了します。